ブログ
最新のブログ更新情報
リノベーションとは… [スタッフブログ]
投稿日時:2013/02/09(土) 23:09
先日、ふと嫁さんに聞かれました。
「リノベーションって、アナタよく言ってるけどリフォームと違うところは何??アナタお客様から質問があった時に明確に解りやすく答えれてる?」
建築のプロのプライドがある私は言いました。
「めちゃくちゃ答えれとるわ!!君にも今すぐ説明したいけど、ただ今日はもう遅いから早くヒメカ(娘)を寝かさないと。」
嫁が娘を寝かしつけてる間、私はすばやくパソコンを起動し、ウィキペディアとヤフー知恵袋を開きました。
リノベーションとは...
リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること。建物の経年にともない、時代に合わなくなった機能や性能を、建て替えずに、時代の変化にあわせて新築時の機能・性能以上に向上させること。
具体的には、耐震性や防火安全性確保し、耐久性を向上させる、冷暖房費などのエネルギー節約のため、IT化など変化する建築機能の対応・向上のために行われる。外壁の補修、建具や窓枠の取り換え、間取り変更、給排水設備更新、冷暖房換気設備の更新などをいうようです。(参考 ALL About)
つまり間取りを変更したり設備を新しくする程度のものはリフォームで、断熱改修や耐震補強なども施して住宅を新築時以上の性能にしてこそリノベーションと言えます。
知っていましたが、念のため
調べときました。
ちなみに私がHPの施工例で「リノベーション」と「全面リフォーム」を使い分けていますが、それはたくさんの方の検索に引っかかって弊社のHPを見ていただくためです。
弊社の全面リフォームはすべてリノベーションです。
「リノベーションって、アナタよく言ってるけどリフォームと違うところは何??アナタお客様から質問があった時に明確に解りやすく答えれてる?」
建築のプロのプライドがある私は言いました。
「めちゃくちゃ答えれとるわ!!君にも今すぐ説明したいけど、ただ今日はもう遅いから早くヒメカ(娘)を寝かさないと。」
嫁が娘を寝かしつけてる間、私はすばやくパソコンを起動し、ウィキペディアとヤフー知恵袋を開きました。
リノベーションとは...
リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること。建物の経年にともない、時代に合わなくなった機能や性能を、建て替えずに、時代の変化にあわせて新築時の機能・性能以上に向上させること。
具体的には、耐震性や防火安全性確保し、耐久性を向上させる、冷暖房費などのエネルギー節約のため、IT化など変化する建築機能の対応・向上のために行われる。外壁の補修、建具や窓枠の取り換え、間取り変更、給排水設備更新、冷暖房換気設備の更新などをいうようです。(参考 ALL About)
つまり間取りを変更したり設備を新しくする程度のものはリフォームで、断熱改修や耐震補強なども施して住宅を新築時以上の性能にしてこそリノベーションと言えます。
知っていましたが、念のため

ちなみに私がHPの施工例で「リノベーション」と「全面リフォーム」を使い分けていますが、それはたくさんの方の検索に引っかかって弊社のHPを見ていただくためです。
弊社の全面リフォームはすべてリノベーションです。
皆さん、ご存知ですか? [スタッフブログ]
投稿日時:2013/02/07(木) 00:48
皆さん、ご存知ですか??
住宅を購入や建て替え、もしくはリフォームした場合の固定資産税の話...。
よく新築住宅を販売している営業マンが、「今お支払いされてる家賃程度の月々のローンで、住宅を購入できますよ
」なんて口説き文句で住宅を販売していますが、それは大ウソです!!
住宅を購入すると固定資産税というもの支払うこととなりますが、それが新築住宅の場合、年間土地・家屋で数十万円。
月々で考えると数万円の税金(維持費)を支払うこととなるのです。
住宅ローンそのものは家賃程度かもしれませんが、税金を加算すると住宅に関する年間の支払いは大幅に増加します。
しかし、それがリフォームの場合...
大抵は固定資産税は築年数によって課税されますので、弊社のような全面リフォームを施してもほとんど変わりません。
つまり築30年の住宅などは家屋の固定資産税は新築住宅の数分の一です。
※増築などがあった場合は、その部分に関して課税されます。
住宅ストック(空家)が目立つ昨今、中古住宅を購入→リフォームというのも一つの手です。
住宅を購入や建て替え、もしくはリフォームした場合の固定資産税の話...。
よく新築住宅を販売している営業マンが、「今お支払いされてる家賃程度の月々のローンで、住宅を購入できますよ

住宅を購入すると固定資産税というもの支払うこととなりますが、それが新築住宅の場合、年間土地・家屋で数十万円。
月々で考えると数万円の税金(維持費)を支払うこととなるのです。
住宅ローンそのものは家賃程度かもしれませんが、税金を加算すると住宅に関する年間の支払いは大幅に増加します。
しかし、それがリフォームの場合...
大抵は固定資産税は築年数によって課税されますので、弊社のような全面リフォームを施してもほとんど変わりません。
つまり築30年の住宅などは家屋の固定資産税は新築住宅の数分の一です。
※増築などがあった場合は、その部分に関して課税されます。
住宅ストック(空家)が目立つ昨今、中古住宅を購入→リフォームというのも一つの手です。
TVによく出る糸島まで行かなくてもあるんですカキ小屋
久々の休日に
「あ~ 焼ガキ食べたい
と言う嫁さんのリクエストに応え、久々の家族サービス。
弊社の地元、若松区安屋の農産物・海産物直売所「汐入の里」すぐそばのレストラン「自然堂」へ
用意されていたおろしポン酢や、持参していたバター・チーズで
大ぶりな身の焼ガキをいただきました
絶品!!
他にもスペアリブや手羽先をノンアルコールビールとともに美味しくいただきました
帰りは「汐入の里」で若松野菜を大量購入。
他にも若松には隠れたグルメスポットがイッパイです。
またブログでご紹介いたしましょう。